自動車の寿命は何年?一般的な目安とメンテナンスの方法

車って何年くらい乗り続けられるものなのでしょうか?長く乗るためのメンテナンス方法や乗り換え時期の目安などを知っておきましょう。

自動車の寿命はどれくらい?

自動車の寿命はさまざまな要因によって異なりますが、年数でいうと一般的には10年といわれています。それにはさまざまな理由があります。

10年超え、10万㎞以上乗り続けると維持費は高くなる

車は部品が多く使われており、それらのメンテナンスには決して安くない費用がかかります。時間経過で車の部品は劣化していくため、現状を維持するためには常に部品の交換をし続けることになり、維持費がかかってくるのです。

車は13年経過すると、税金が高くなる

車を長く乗る場合、税金についても注意点があります。それは新規登録から13年が経過すると、自動車税が重課税されてしまう点です。自動車の種類によって税額は異なりますが、軽自動車、普通自動車を問わず一律に税金がアップするので出費がかさみます。

は、走行距離で見た場合ではどうでしょうか。一般的には15万km~20万kmといわれています。その理由をみていきます。

部品の破損やトラブルが起きる

10万キロ以上の走行で、エンジン内部のタイミングベルトが切れる故障が発生しやすくなる、つまりエンジンの寿命と合致することになります。加えて、エンジンが故障するとほかの部品も故障しやすいため、10万キロが目安といわれる理由となります。

走行性能が落ちる

アクセルを踏んでもスピードがあがらない、走行中にガタガタとするなどの異常は走行性能が落ちている証拠です。これも上記に付随するものですが、たくさんの距離を走っていることで、車のどこかしらに負荷がかかっている状態といえます。

上記のように、車に乗っている年数や走行距離などで一般的な車の寿命が示されます。しかしこれらは、新車で購入してそのまま乗り続けた場合の話です。

車は定期的なメンテナンスをおこなうことによって、寿命を延ばすことも可能なのです。

必要なメンテナンス

メンテナンスをしっかりとおこなうことで、車の寿命を延ばすだけでなく車の故障の予防につながります。運転中の急な故障は、大きな事故となってしまう可能性もあるため定期的におこなうことが重要です。

エンジンオイル

エンジンは車の心臓部分といえます。エンジンオイルの交換を怠ると、エンジンの故障の原因となってしまいます。交換の目安は走行距離5,000~15,000km、期間は3か月~半年程度とし、定期的に交換することをおすすめします。

エンジンオイルを交換した時点での走行距離と日付を付箋などにメモして車内のわかりやすい箇所貼っておきましょう。また、フィルターの交換も重要なポイントです。

タイミングベルト

タイミングベルトはエンジン内部にあり、ゴム素材でできているベルト状の部品です。こちらの平均寿命は、年数10年、走行距離10万kmを目安といえます。

比較的耐久性の高い部品ではありますが、エンジンオイルの劣化や急発進、急ブレーキなどの運転のクセなどによっては交換目安時期に達していなくても切れる場合があります。エンジンベルトが切れるとエンジンがかからなくなってしまいます。

タイヤ

タイヤは頻繁に走行していなくても3~4年ほどでタイヤのゴムが劣化してきます。タイヤは車体を支えながら、走り、曲がり、止まるといった動作を繰り返しながら細かくコントロールしています。

つまりタイヤの不具合が原因による事故は、重大なものにつながる可能性が高いものばかりです。そのため日々の点検が重要となります。

適性な空気圧、タイヤの傷や亀裂、ひび、溝の深さなどをチェックしましょう。異常を発見したら時期を待たずに交換しましょう。

バッテリー交換

バッテリーは車のエンジンを動かすために欠かすことはできません。バッテリーの寿命は2~3年といわれており、カーナビやオーディオなどの電装品が多いと寿命がより短くなります。

またヘッドライトが暗い、エンジンのかかりが悪い、バッテリー液の減りが早い、などの症状はバッテリー交換のサインとなります。

バッテリーの状態を確認し、突然の故障を防ぐためにも症状がない段階でバッテリーを交換しましょう。

また上記にメンテナンスに加えて、運転の仕方にも気を配るようにしてください。急発進や急ブレーキは車の部品に大きな負荷を与えます。じわじわとした加速余裕をもった停止を心がけるといいでしょう。

また長期間運転していない状態で急に車を動かすことも負担となります。定期的に車を動かすこともメンテナンスの一部と考えておきましょう。

車の買い替えの目安は?

上記のことをふまえたうえで、車を買い替えるタイミングを考えてみます。

  • 自動車税と自動車重量税が値上がりする、新規登録から13年経過した時点
  • 車の使用年数が10年を超えた時期
  • 走行距離が10万kmを超えてきたころ

目安として覚えておくといいかもしれません。

まとめ

一般的な自動車の寿命は車の耐久性の向上や技術開発によって以前よりも寿命は確実に延びているといえます。また走行距離や使用環境によっても変わってくるため、車の使用頻度やどのような使い道をしているかにもよっても違うでしょう。

車にとって適切な頻度で動かし、定期的なメンテナンスで常に不安のない状態を維持することが車の寿命を延ばすポイントとなります。